= 相 場 格 言 集 =


HOME

▼ 頭と尻尾はくれてやれ

大底で買って天上で売る事はまず不可能です。人の心理は下落時はもっと下げるのでは、と思うでしょうし、
上昇して来るとまだ上がる、と思うのが普通です。大きな欲をかかず確実に利益を出すための格言です。

▼ 当り屋につけ、曲り屋に向かえ

儲かっている人(当り屋)には運やツキもあるので、手口・手法を参考にし、反対に損をしている人
(曲り屋)の手口は真似をしないよう、もしくは反面教師にしようと言う意味です。

▼ 行き過ぎもまた相場

理屈では説明できない高値や安値も相場であるとの意味です。加熱し過ぎの暴騰や、悲観し過ぎの
下落なども、起こるべくして起こる(心理的に)と言う事ですね。見極めが着けば大きく稼げるでしょうが、
間違えれば大損するような場面でしょうか。

▼ 命金には手を出すな

当たり前の事ですが、生活費や使用予定のある資金を投資に使うべきではないと言う意味です。
ゆとり資金で投資するのが正道であり、ゆとりの無い資金は冷静な判断も狂わせる事になります。

▼ 牛は階段をゆっくり昇り、熊は窓から飛び降りる

株価が騰がるペースはゆっくりだが、下がるときは一気に下がる。
ブル(牛)相場とベア(熊)相場を対比した格言です。

先頭へ

▼ 売りは早かれ、買いは遅かれ

売りは早めに処理しておかないと、下落し始めると売りづらくなってしまう。
買いは安値だと思いあわてて買うと更に下がる事がある。
共に下落相場は足が速いと言う意味の格言です。

▼ 押し目待ちに押し目なし

安くなったら買おうと思っている時に限って、どんどん値上がりしてしまい(そう感じる)
気が付くと手が届かない値段になっていると言う意味です。
得てして、このような時に無理して買うと、高値掴みになってしまうものです。

▼ 株を買うな、時を買え

銘柄を選ぶのではなく、売買のタイミングを計りなさい。と言う意味です。期待や思惑で動く株価は
ファンダメンタルでは説明できない値動きも往々にしてあります。タイミングを誤れば、
高値掴みや底値売りをしてしまう羽目にもなりかねません。

▼ 必ずしも市場(しじょう)にいる必要はない

最近は個人でもネットトレードでリアルタイムの板情報を見ることが出来ますが、証券会社の店頭も含め
四六時中、張り付いていたからといって、株価が自分の思い通りに動く訳ではありません。
また目先の動きに誤った判断をしかねないと言う意味です。

▼ 閑散に売りなし

悪材料が出れば、見切売り・手仕舞い売り・狼狽売りなど様々な売りで、出来高を伴い相場は急落します。
逆に言うと売買高が少ない時は、大きく下落はし難いと言う意味です。
しかし値動き自体は軽いため(少数の売買で動き易い)そう言う意味ではやはり注意は必要ですね。

先頭へ

▼ 木を見て森を見ず

目先の事ばかりが気になり、全体が見えなくなってしまう事。大局観を失うと成功はおぼつきません。

▼ 賢者は聞き、愚者は語る

素直に人の意見に耳を傾ける者は成功し、自分の意見を語るだけの者は失敗するとの意味です。
勿論、人の意見を信じると言う事ではなく、市場の思惑を分析すると言う事です。
また株に限りませんが、「儲けた・儲けた」と吹聴している人ほど損をしているのではないでしょうか。

▼ 国策に売りなし

国が決めた政策に関連する業種・業態は値上がりする、と言う意味です。
主に公共事業・工事に当てはまっていましたが、最近では小さな政府を目指し、
民間に出来る事は民間にと言う流れなので、この辺も狙い目でしょうか?

▼ 仕掛けは処女の如く、手仕舞いは脱兎の如し

新たに仕掛けるときはゆっくり慎重に、手仕舞うときは大急ぎでとの意味です。

▼ 知ったら仕舞い(終い) 

情報もみんなが知る頃は、既に価値が無くなると言う意味です。媒体に露出した時には、「時すでに遅し」
と言う事が多く、また相場は期待で動くので、好材料も正式発表後は材料で尽くしで下落する事も。
そのような相場は早めに「終い」ですね。

先頭へ

▼ 相場の器用貧乏

市場や相場に対して知識が豊富だからと言っても、必ずしも儲かる訳ではないとの意味です。
知識が有り過ぎるとかえって判断が遅れたり、決断しきれないと言う事もあるのではないでしょうか。

▼ 相場は相場に聞け

相場にセオリーは無く、その時々の様々なファクターで動きます。過去の値動きに傾倒しすぎず、
現状を十分に分析して判断をしたいものです。

▼ その筋の耳打ち、信頼するべからず

俗に言う「情報屋」や「事情通」の話は、疑ってかかった方が懸命と言う意味です。
あなたは絶対儲かる話を他人に教えますか?

▼ 天上売らず、底買わず

安く買って高く売る、は相場の基本です。なにか矛盾しているようでもありますが、
元々、天上や底は誰にも判りません。あまり欲を乾くと失敗すると言う意味ですね。

▼ 天上3日、底100日

高値であるのはほんの一瞬、安値は長く続くと言う意味です。あまり利益を深追いすると売り時を逃し、
結果として長い間、塩漬けなんて事にもなりかねません。

先頭へ

▼ 二度に買うべし、二度に売るべし

自分が思っている底値、高値は大抵外れます。2度に分けて売買する事によってリスクを減らします。
底値・高値がもし分かるのならば相場格言は必要ないですね。

▼ 早耳の早倒れ

相場世界のうわさは玉石混交、有名アナリストから出所の判らない情報まで様々なうわさが飛び交います。
そんなうわさの中には胡散臭い物も多く、決して早く聞いたから相場に勝てる訳ではないものです。
逆に仕手筋情報で、はめ込まれて高値掴みさせられる事の無いよう十分注意したいものです。

▼ 一つのかごに全ての卵をもるな

有名な格言で、一つのかごに全ての卵(資産)を入れてしまうとかごを落としたら卵は全部割れてしまう。
投資を行う際は分散投資をしてリスクを分けよう。と言う格言です。代表的な例は投資信託ですね。

▼ 人の行く裏に道あり花の山

人とは違う事をしないと、大きな利益は得られないと言う意味です。人気になってから手を出しても、
人並みの利益しか得られませんし、高値掴みの可能性も大きくなります。

▼ 見切り千両、損切り万両

下落し始めた株を見切って損切りする事は千両・万両にも値する価値があるとの意味です。
塩漬けになる前に見切れれば、その資金を他の相場で活かせる言う格言です。

先頭へ

▼ 麦藁帽子は冬に買え

市場に注目される前に買う事ができれば、注目が集まった時に利益が出せると言う意味です。

▼ もうはまだなり、まだはもうなり

もう買いだろう、もう売りだろう、と思っても実際の時期はまだ先にある。
まだ買いだろう、まだ売りだろう、と思ってもそこが最後の買い時、売り時だったと言う事が
株取引には非常に多くある(ように感じる)と言う意味です。

▼ 戻り待ちに戻りなし

相場が下げ基調になった時は、もう少し戻ったところで株を売り抜けようと思っていても、
たいして戻らないうちに、どんどんと下がってしまうことが多いと言う意味です。
これは少し戻すと「もっと戻るのでは」、「ひょっとして転換したかも」と
考えてしまう投資家自身の気持ちの問題でもあり、早めに踏ん切りを付けて
次の投資資金を確保したいですね。

▼ 休むも相場

事が上手く運ばない時、自分のポジションを一旦整理して冷静に市場を見るのが良いとの格言です。
熱くなってしまうと判断も鈍ります。また鈍っているからこそ上手く行かないのです。
実際の相場では、ラッキーパンチはなかなか当たらないものです。

▼ 山高ければ谷深し

価格が期待を含め上昇から暴騰するば、その反動も大きく上値が高かった分反落した時の安値との差が
大きくなると言う意味です。

先頭へ

▼ 幽霊と相場は淋しい方に出る

相場は大勢の人間が考えている反対の方向に振れ易い、幽霊も賑やかな所ではなく、
ひと気のない場所に出ると言う喩えです。

▼ 利食い千人力

利益が出ているうちにその利益を確定させる事が大切と言う意味です。
下落相場の足は速いので利確には常に先手を打ちたいですね。

▼ 割高に売りなく、割安に買いなし

割高、割安といわれる株にもその値をつけている理由があります。割高、割安と言う言葉だけでは
判断できる物ではないとの意味です。

先頭へ

HOME

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送